育て方

【育て方】暑い時期の管理に注意!多肉植物の置き場所と水やりに気をつけるべき理由

こんにちは!こさんたです。
こさんた
多肉植物はもともとは乾燥して暑い地域で育っている植物だから水やりもそんなにしなくていいかな~
このように私のように考えている人!ちょっと待ってください。
実は多肉植物は多肉植物のほとんどは夏が苦手なんです!今回は、多肉植物がちゃんとこの暑い夏を越すために知っておきたいポイントを紹介していきます。



 

 

多肉植物ごとに違う?それぞれの好きなシーズンを知っておこう!

多肉植物は大きく分けて、夏と冬はゆっくりと休眠する春秋型と、冬のみに生育する冬型、夏のみに生育する夏型の、3種類に分けることができます。

皆さんの可愛がっている多肉植物はどの生育型なのか確認してみましょう!

春秋型

 

 

エケベリア、パキフィツム、ハオルチア、セダム、ペペロミア、クラッスラ

冬型

 

 

アエオニウム、オトンナ、プレイオスピロス、コノフィツム

夏型

アロエ、アガベ、カランコエ、クラッスラ


 

 

いつから始める?早めの対策で夏を越す準備をしよう!

ほとんどの多肉植物は、乾燥した砂漠地帯や荒野で育っています。なのでここ日本での梅雨のじめじめした時期と夏の高温多湿の時期は、先ほど紹介した春秋型と冬型の多肉植物にとっては最悪の環境をしばらくの間過ごすことになるのです。

なので、いかに最悪の環境を作らず、春秋型と冬型の多肉植物が快適に過ごせるかが夏を越すポイントになります。

ココがポイント

梅雨が始まり暑くなってくる6月から多肉植物の夏を越す対策を始めましょう。

どうする夏越しの管理!?これだけはやっておこう3つのポイント

① 遮光して直射日光にあてない

 

 

多肉植物に夏の強い直射日光に当て続けてしまうと、葉やけを起こしたり、腐ってしまったりと、さまざまなトラブルを起こしてしまいます。

なのでなるべく直射日光には当てないようにしましょう。直射日光が当たらない場所に移動させるかビニールハウスなどで多肉植物を強い日差しから守ってあげるとよいでしょう。

ココに注意

直射日光に当てすぎて葉やけしてしまった多肉

② 水やりを控える

休眠期に入る時期

春秋型は気温30℃をこえる時期

冬型は20℃をこえる時期

この上記の時期になるとそれぞれの多肉植物は休眠期に入るので、水やりを控えます。

休眠期に入ったら数週間に1回と言われていますが、水やりのタイミングは葉がシワシワになってきたらあげましょう。

あげるときは涼しい朝か夕方に、鉢底から水がしみ出すくらいたっぷりあげましょう。

③ 風通し

多肉植物を育てていくうえで、意外と忘れてしまいがちなのが風通しです。暑い時期だと特に葉と葉の間など多湿になってしまう環境を作らないことが大事になります。

風通しを良くするためのポイントとして、

ポイント

扇風機やサーキュレーターを使用する

なるべく地面から高い位置に置いてあげる

この2つが、風通しを良くするポイントです。

ハウスでも、窓を開けたり、扇風機で風通しを確保しています。

熱のこもった場所は、多肉植物にとっては最悪の環境です。空気を循環させてあげることで風通しを確保しましょう。熱がこもった状態が続いてしまうと、蒸れて腐ってしまうこともあるので注意しましょう。

また、地面の温度は私たちが感じている温度よりはるかに高温になっています。地面の近くには置かず、棚などを使ってなるべく高い位置に置くようにしましょう。

置くときも、密集させず、間隔をあけて置いてあげることが風通しを良くするコツです。

 

それぞれの多肉植物にあった夏の管理をしよう!

多肉植物はかわいいし育てるのも難しくないと聞いていたのに、、枯れてしまった。という原因の多くは、この暑い夏の管理方法に問題があるのかもしれません。

乾燥地帯の植物だから夏でも暑さには平気だろうと思われがちですが、意外と夏が苦手な種類が多いので今回ご紹介した夏の越し方、3つのポイントの方法を試してみてください。

 

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

次回の更新をお待ちください。

 

こさんた

-育て方